2024/12/16 10:07
レコードの再生に使うレコード針(カートリッジ)は千差万別、
どれを買っていいのか迷いますよね。
MM、MCの区別だけではなく、
値段もさまざまなですので財布の中身と相談です。
でもまあ、カートリッジは財布の中身と相談をして決まったとして、
小生がその他の周辺機器で一番気を使っているものは何でしょう?
実は、ターンテーブル・マットとかターンテーブル・シートと呼ばれる、
プラッターの上に敷く敷物なのです。
ターン・テーブル...レコード・プレーヤーですね...を買うと、
おまけでターンテーブル・マットがついてきます。
これが曲者で「音が変わる」
「レコードを最後まで気持ちよく再生してくれるかな?」
という、かなり重要な部分を担っているのです。
小生もいろいろ試しました。
おまけのゴム製のものからコルク、セラミック、金属、その他いろいろ。
その中で今一番気に入って使っているのが、
ガラス製のターンテーブル・マットと豚皮シートの組み合わせです。
ガラスもいろいろなメーカーから出ていましたので、
何種類か試しました。
その中で現在使っているのがSONIC IMPACTのTGTS01という、
合わせガラスのターンテーブル・マットです。
これ、いいですよ。
外せなくなりました。
豚皮シートは47研究所(LAB)の製品で、
鹿皮と豚皮があり、両方とも聞き比べてみて豚皮シートに落ち着きました。
プラッターにガラスだけを載せると、
取り外し用の指が突っ込める比較的大きな穴が2つあり不細工で隠したいですし、
音的にもその方が有利だと感じています。
プラッターに豚皮シートを敷き、
その上にガラスのターンテーブル・マットを載せます。
レコードを最内周まで機嫌よく鳴らしてくれますので、
これは当分このままですね。
TGTS01
楽天 あらいぐま堂に飛びます。
豚皮シート
47(Lab)研究所のショッピングサイトに飛びます。